常備菜の入れ物なにがいい?素材別のメリットデメリットとは!?

冷蔵庫にあると何かと便利な常備菜を何品かまとめてつくる方も多いのではないでしょうか?

品数が増えると当然、冷蔵庫がいっぱいになってしまいます。

そんな時は重ねたり並べたりできる入れ物があれば冷蔵庫の中もすっきりします。

今回はこれから揃える方や買い換える方におすすめ常備菜の入れ物をご紹介します。

 

スポンサードリンク
 

常備菜の入れ物で大切なことは?素材の良し悪し知って選ぼう♪

常備菜の入れ物にはプラスチック、ホーロー、ガラスなどがあります。

それぞれにメリットデメリットがあるので、ご自身のライフスタイルに合わせたものを選びましょう。

100均などで手軽に買えて可愛い柄もたくさんあるプラスチック製は気兼ねなく使えますし、レンジ可でスタッキングもできるので、作り置きを始めたばかりの方にオススメの素材です。

デメリットは食材の色やニオイが移ってしまうことや劣化することがあげられます。

ホーローは金属の表面にガラス質をかぶせて焼いたものなので少し取り扱いに注意が必要です。

清潔感があり、色やニオイ移りなしでオーブンや直火で使えたり、長持ちすることが特徴です。

デメリットは高価でレンジ使用不可、冷蔵庫から取り出す際に中身がみえないなどがあげられます。

耐熱ガラスは涼しそうな見た目なのでひやしたままで美味しいおかずをそのまま食卓へ出すことができ、レンジやオーブン可、色やニオイ移りせず、長持ちするのでが特徴です。

デメリットは重いことや割れてしまうので取り扱い注意なことなどがあげられます。

食品の保存容器は素材や形、大きさなどいろいろありますが、大切なのは食品を美味しく衛生的に保つことです。

たくさん空気に触れると雑菌が繁殖し傷みやすくなるので、密閉できることがポイントです。

 

スポンサードリンク
 

万能が嬉しい♪おすすめ常備菜の入れ物2選ご紹介!

常備菜の入れ物で料理本でもよく登場するのが野田琺瑯です。

>>野田琺瑯 検索結果(楽天市場)<<

つるんとしたガラスの表面と白の清潔感で料理が美味しく見えますし、良いものを使っているという満足感もあります。

表面がガラス質なので殺菌の繁殖を防ぎ、化学反応を起こさないので食材の風味を保つことができ、塩分や酸にも強いので梅干しや漬け物、ジャムなどの保存にもぴったりです。

環境ホルモンを出すことなく人にも地球環境にも優しい点も嬉しいところです。

サイズも形も豊富で、深型、浅型、持ち手つきストッカー角型、スクウェア、ラウンドなどあり、お弁当に使っている方もいます。

また、替え用のシール蓋を単品で購入できるので、どうしても汚れたり、劣化してしまうフタだけ追加で買えるのも長く愛用できるポイントです。

 

常備菜の入れ物の素材はプラスチック、ホーロー、耐熱ガラスが王道ですが、陶器の入れ物もおすすめです。

>>陶器製保存容器 検索結果(楽天市場)<<

陶器の保存食器には蓋つきやノンラップなものがあり、野田琺瑯のようにシンプルな白ではなく、可愛い柄やスタイリッシュな柄があるのでそのまま食卓に並べても様になります。

高気密性のフタシリーズもあり、横にしても液体がこぼれず、保存時はフタの弁を閉めてしっかり密封できるのでサラダなども新鮮さをキープすることができます。

また高い密封性があるので、ニオイがきついキムチなどの保存にも向いています。

我が家は結婚式の引き出物でこのフタ付き陶器容器をもらい、数年愛用しています。

タッパーのようにも使えますし、陶器でお洒落なのでおかずを盛り付ける食器にもなり、柔軟な使い方ができます。

比較的お手ごろな値段で大中小セットになったものがたくさんありますよ♪

 

 

まとめ

常備菜の入れ物についてご紹介しました。

100均でも可愛い保存容器は買えますが、常備菜は何日か冷蔵保存するものなので衛生的で食材の新鮮さを保てる容器を使いたいものです。

入れ物の素材それぞれにメリットデメリットがあり、これが一番オススメ!!という決定的なものはないので、ぜひご自身のライフスタイルにあった入れ物を見つけてください♪

スーパーで買いだめして、おかずを作り置きすると買い物に行く頻度も減り、節約にもつながります。

また一日にたくさんの種類の野菜や食材を摂りたい時にもちょこっと常備菜を食べるとバランスの良い食事になるのでおすすめです。

 

スポンサードリンク
 

コメントは受け付けていません。

PVアクセスランキング にほんブログ村