![和式トイレ の 夢](http://roshiad.xsrv.jp/wp-content/uploads/2018/03/和式トイレ の 夢 メイン画像.jpg)
潜在意識からのメッセージと言われている夢ですが、印象的な夢だとその意味を知りたくなるものです。
トイレは金運をあらわす夢の代表ですが、今では見ることも少なくなった和式トイレだとさらに気になりますよね。
- 「和式トイレと洋式トイレの違いはあるの?」
- 「トイレの夢が示すメッセージって?」
などについてご紹介します。
トイレにまつわる色々なシチュエーションごとに解説しますのでご参考ください。
金運にまつわる和式トイレの夢の暗示とは?落ちた夢には要注意!
夢は登場人物も場所も様々ですが、その中で金運UPの堂々第一位は「うんちがつく」夢と言われています。
トイレの夢を見るとなんか良いことありそう♪
と嬉しくなります。
ここでは和式トイレの夢、トイレにまつわる夢の解説をします。
トイレの夢は現実のイメージと違い、意外にも金運や愛情運についての予知的メッセージがあります。
トイレに汚物が残っている夢は見心地わるいものですが、実は金運UPの吉夢なんです。
ちなみに寝ている間、実際にトイレに行きたい場合もトイレの夢をみますが、これは金運や愛情運を告げる予知夢ではありませんので、起床した時の状態で判断してください。
洋式トイレは汚物を水で流すことから、不要なもの(悩みや問題事)の解消や浄化をあらわすものが多いですが、和式トイレはトイレの下に溜まっていることから財運や貯蓄がうまくいくなどの意味があります。
排泄は経験や知識の「成果」を表しますので、下に汚物を溜めておく和式トイレの夢は金運アップが期待できます。
しかし和式トイレの夢でも下に落ちてしまうと金銭トラブルを暗示します。
その時に誰かに助けてもらって無事、上に上がることができたら、トラブルに遭っても救世主が現れるという意味になります。
落ちる夢は他にも、名誉が傷つけられたり、体調不良や病気になる可能性を暗示します。
疲労がたまり、健康不安の暗示なので自覚がなくても油断は禁物です。
ただし、そこから自力で這い上がったのならあなたの運気がとても強いことをあらわし、金銭トラブルや金運が下降してもその後、急上昇する吉夢になります。
また和式トイレで用をたして、下の汚物がはねかえってきた場合は大吉夢になります(笑)
初めに申しましたが、金運UPの夢は「うんちがつく」が堂々一位なので、臨時収入や宝くじが当たる!といった嬉しい出来事が近々起こるかもしれませんね♪
和式トイレの夢!シチュエーション別で徹底解説します!
トイレの夢は和式でも洋式でも金運UPの夢だと分かりましたが、夢にはいろんなシチュエーションがあります。
ここではトイレにまつわるあなたの行動によっての見解をお話します。
トイレは自分が食べたもののカスや余分な水分を排泄する場所ですので、価値のないものや不必要なもの浄化という意味もあります。
もしトイレ用をたしてスッキリした夢ならこちらのケースが考えられます。
昔から「うん(運)がつく」という表現があり、夢の中でトイレが汚れていたり、あふれていた場合、大金を手にするといわれています。
またお金だけでなく、お金持ちの恋人ができる可能性もあるので、ぜひ期待してくださいね!
他にもよその家のトイレを借りる夢は浮気心の警告夢、トイレのドアがなく丸見えの夢は性的欲求の高まりを意味します。
そしてトイレが壊れる夢は体調不良、トイレを覗かれる夢は気が休まらない、トイレが狭い夢はプレッシャーやストレスを感じているという意味になります。
トイレの空間はあなたの心を象徴するものなのでその時の行動や特徴は夢占いの暗示と似ています。
まとめ
和式トイレの夢が意味するものについてご紹介しました。
普段使い慣れていない和式トイレの夢を見るとどんな意味があるのか気になるものです。
夢は意識のコントロールや認識を超えた深層心理を表すといわれています。
トイレの夢は金運と深く関わっていますが、トイレの様子やあなたの行動で夢の意味も変わってきます。
もしそれが吉夢なら朝の目覚めもスッキリ爽快になること間違いなしでしょう。