使い分けが難しい「頂く」と「戴く」の違い!ビジネスで適切なのは?

「頂く」と「戴く」

どちらも読み方は「いただく」です。

仕事でパソコンを使っていると、変換候補にいつも出てくるのはこの二つ。

「どっちを使えばいいの?」って思う人は、私だけじゃないハズ……。

お仕事で使う時って気を使いますよね。

ビジネスの場面では、どちらがいいのでしょう?

そこで今回は、この二つはどうやって使い分けるのか?そもそも使い分けしないといけないのか?

について調べてみました!

 

スポンサードリンク
 

「頂く」「戴く」はほとんどの人が間違っている!それぞれの意味や使い方


それぞれの意味を漢和辞典で調べてみました。

あえてネットは使わずに、分厚い本のやつですよ。

まずは「頂」の意味をみてみましょう。

  • 頭のてっぺん。物の最高部
  • 最高度をしめす言葉
  • 頭上に物をのせる
  • もらう、食べるの謙譲語

「頂」は山の高い所や一番な感じのイメージです。

 

次は「戴く」の意味です。

  • 頭の上に物をのせる
  • たっとんでおしいただく
  • ありがたく受け取る
  • 謝恩、尊敬の意を表して、
  • 目よりも高く物をささげる
  • もらう、してもらう、食べるの謙譲語

「戴」は偉い人から「ありがとうございまする~」って感じで何かもらう。

そんなイメージでしょうか?

 

どうでしょう?

二つとも似ていますね。

「頂く」と「戴く」の使い分けで悩むのは、謙譲語の意味の場合ではないでしょうか?

頂く…もらう、食べるの謙譲語
戴く…もらう、してもらう、食べるの謙譲語

これも似ていて、「コレだ!」という使い分け方法は、なかなかハッキリさせられません。

 

個人的な感覚では、ビジネスメールでは「頂く」を使っている人が多いように感じています。

「頂」は常用漢字表に「いただく」という読み方がのっています。

「戴」は常用漢字ではないですね。

だから普段使う人が少ないのでしょう。

 

スポンサードリンク
 

「頂く」「戴く」を平仮名にしているひとも?ビジネスマナーではNGなのか?

ビジネスメールでも「ひらがな」にしている人もたくさんいますね。

NGというほどではないかな?

と私は感じます。

 

私は物をもらった時などには「頂く」を使いますね。

「戴く」はちょっとあらたまったイメージがあります。

 

普段の使い分けはかなり悩みます。

相手とメールをやり取りする中で、「この人は「頂く」を使っているから、私も「頂く」にしようかな…。」

って感じで、フレキシブル対応しています。

相手が「頂く」を使っているのに自分は「戴く」をかたくなに使いつづけるのって「なんだか感じ悪い」って思いませんか?

そのあたりは適当に合わせるのがイイかなって思います。

 

周りに流されちゃうダメ日本人?

いえいえ柔軟なのですよ。

でも官公庁では常用漢字を使うので公の文書では「頂く」に統一した方が良いと思われます。

 

動詞につなげて「いただく」を使う時

例えば「ご覧いただく」、「ご覧」+「いただく」の時は、ひらがなを使います。

文書は見やすさも大切なので、漢字とひらがなのバランスを考えて使うのもいいと思います。

 

 

まとめ

ネットをのぞいてみたところ

頂くは「行為」
戴くは「物」

という意見もありました。

しかし漢和辞典で調べた結果をふまえるとそうも言いきれません。

私自身は今回調べてみてひらがなが無難だと感じました(苦笑)

迷う時は「ひらがな」で書いちゃうのもありかなと…。

漢字を間違えるより、ひらがなで書いてしまう方がいいような気がします。

 

あと「いただく」を使う時に注意したいのがビジネス文書でやたらと

「~お返事頂きたく、~書類を頂いて、~頂き…」

頂きオンパレードか!

というくらの使いようの人がたまにいます。

かえって嫌味かな(笑)

他の言葉に言い換えてみるのも一つの方法ですね。

 

ちなみに戴くの「戴」という漢字は、記載の「載」と似ていますが微妙に違います。

漢字の書き間違いをしないようによく確認してみて下さいね。

パソコンでは自動変換で間違いにくいですが、手書きだと間違ってしまっている方もいるかも?

ご注意「いただき」たいです!

 

スポンサードリンク
 

コメントは受け付けていません。

PVアクセスランキング にほんブログ村