肌寒くなってきたらお鍋が恋しくなる方も多いのではないでしょうか?
冷え切った身体を温めてくれますし、お肉や野菜、きのこ類などたくさんの具材を食べることができます。
我が家も寒くなると週に何度かお鍋をしています。
新婚当時はバラエティ豊かな市販の鍋スープを使っていましたが、
スープを手作りすればその分、具材を豊富にできる
と考えてからはずっと手作りです♪
今回はクックパッドの中で‘豚肉×白菜’の人気鍋レシピをご紹介します。
私も作ったことのあるオススメレシピばかりなので参考になれば嬉しいです。
白菜×豚肉鍋レシピ!市販では味わえないスープや1位人気レシピとは?
お鍋に入れる代表的なものに白菜があります。
白菜は精進料理の中で特に食べたい‘養生三宝’の1つで、冬の健康維持にかかせない食材と言われています。
レシピサイトには白菜と豚肉を使った鍋レシピがたくさんありますが、そのなかでも選りすぐりのレシピを紹介します。
★トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋 by まこりんとペン子
(リンク元:https://cookpad.com/recipe/2881054#share_line)
材料
- 豚肉300g
- 白菜
- コンソメ固形スープの素
- 醤油
- 酒
- 塩
- ニンニクチューブ
- ネギ
- うどん
こちらは‘白菜×豚肉×鍋’の堂々1位で、つくれぽ約450件の人気レシピです。
作り方のコツやポイントも詳しく書かれているので料理が不得意な方でも安心して作ることができます。
入れる野菜はもやし、ニラ、にんじん、大根などなんでも合います。
ヘルシー志向の方にはうどんを春雨やマロニーにしたり、豆腐を入れるのもおすすめです。
うどんはよく〆で入れますが、このレシピは初めから入れるので離乳食中のわが子もパクパク食べていました。
少ない調味料でつくるのでどんなスープになるか不安でしたが、とても美味しかったですよ♪
★白菜と豚肉の味噌バター鍋★ by カレンガール
(リンク元:https://cookpad.com/recipe/3481881#share_line)
材料(4人分)
- 豚バラ肉300g
- 白菜
- キノコ類
- お好みの野菜
- 味噌
- 鶏がらスープの素
- 醤油
- 砂糖
- だし昆布
- バター(マーガリンでも)
- 七味(お好みで)
味噌バター鍋は市販でも見かけない珍しい味ですし、野菜の甘みと混ざってコクがあってほんのり甘口のスープになっています。
他にプラスする具材はキャベツ、にんじん、えのき、しめじなど合います。
味噌バターなのでラーメンに入っている具材のようにコーンやじゃがいもを入れて食べるのも美味しそうですし、ピリ辛などのアレンジもできそうな味です。
〆は中華麺や雑炊でお楽しみください。
味噌には‘味噌は医者いらず’という言い伝えがあり、昔から栄養価の高い食品の1つとして知られています。
味噌に含まれる主成分はイソフラボンなので美肌やアンチエイジングなどに効果があります。
鍋で野菜を煮るとカサが減ってたくさん食べられますし、お味噌の栄養価もあるこちらのお鍋は家族の健康を気づかう主婦にとっても嬉しいレシピです。
白菜×豚肉鍋♪見た目インパクト大な定番人気のレシピとは!?
白菜と豚バラを使った鍋料理といえばミルフィーユ鍋も定番です。
お肉と野菜を交互に重ねていくミルフィーユ鍋は出汁のうまみが具材にしみ込んでとても美味しいです。
★豚バラと白菜のミルフィーユ煮 by ちょろ・きゅう
(リンク元:https://cookpad.com/recipe/2272363#share_line)
材料(2人分)
- 豚バラ好きなだけ
- 白菜
- 和風だしの素
- 料理酒
少ない調味料でつくる優しい味わいのスープですが、簡単で美味しいと高評価のレシピです。
豚バラからもいい旨味が出て、たっぷり白菜を食べられます。
詰め込むのも楽しい作業なので何回か作っているうちにどんどんセンスが磨かれていきますよ(笑)
うどんを追加したり、きのこなどもよく合います。
年末年始などこってりした料理が続いた時に食べたくなるお鍋です。
ポン酢でさっぱり食べたり、ゴマだれや柚子胡椒などでアクセントをつけるのも美味しいです。
大根おろしには新陳代謝を促進し、血流を改善する酵素が豊富に含まれているので、お鍋で食べ過ぎてしまう方におすすめのちょい足し食材です。
大根おろしと柚子胡椒の組み合わせが美味しいです。
また見た目のインパクトもありますので、鍋パーティなどにもぴったりです♪
まとめ
白菜×豚肉の人気鍋レシピをご紹介しました。
鍋料理は湯気が出るので部屋の湿度を上げるので乾燥予防にもなります。
温かい食べ物は冷たい食べ物に比べて消化吸収がよく身体への負担も少ないですし、油を使わないのでヘルシーなのも嬉しいところです。
みんなでわいわい食べるのも良し♪
1人鍋を楽しむも良し♪
肌寒くなったらぜひ作ってみてくださいね。