夏野菜の1つ「なす」は成分の90パーセントが水分で、なすの皮に含まれる‘アントシアニン’にはガン予防をはじめ、高血圧や動脈硬化の予防に効果があり、
揚げ物、煮物、炒め物などさまざまな調理法で美味しい料理がたくさんあります。
夏になると安く手に入れることができ、野菜やお肉でがっつりおかずを作ったり、パスタの具にしてみたり・・我が家でもよく登場する食材です。
今からクックパッドで上位人気のレシピをおかずとメイン料理に分けてご紹介しますので、参考になれば嬉しいです。
副菜なすレシピで人気なのは!?クックパッド上位料理ご紹介♪
これからご紹介するのは私が実際に作ったことのあるレシピです。
一度には使いきれず残ってしまった時に作れる簡単で美味しい副菜ばかりを集めました。
★冷やしても美味しいなすとおくらの煮びたし by おおさかみかん
材料【なす2本分 約3人分】
- なす2本
- おくら6本
- 麺つゆ50cc
- みりん大さじ1から1.5
- 水200cc
- 炒め用のサラダ油大1
レシピ→ https://cookpad.com/recipe/2240384#share_line
とても簡単に優しい味の煮浸しができます。大根おろしや生姜を添えるとさっぱりして美味しかったです。
★茄子と厚揚げの照り焼き by えむらて。
材料【2.3人分】
- 厚揚げ(正方形のもの)2枚
- ナス1本
- 片栗粉と砂糖と醤油各大さじ2
- みりんと白ごま各大さじ1
レシピ→https://cookpad.com/recipe/3216006#share_line
ナスが油をたっぷり吸うのが気になる方はナスを油にくぐらせてから炒めるといいですよ♪甘いタレが食欲をそそり、厚揚げのボリュームもあるのでメイン料理としてもいいかと思います。
★レンジで簡単!エノキとナスの中華風サラダ by moj
材料【4人分】
- えのき1袋
- なす2.3本
- 醤油、めんつゆ、ごま油各大さじ1
- 酢大さじ2
- 一味とうがらし・ごま少々
レシピ→https://cookpad.com/recipe/921197#share_line
レシピ通りナス2.3本で作ったらけっこうな量になりました。酢も入っているので常備菜としても可能です。
★さっぱりレンジ茄子~ごまポンがけ~ by くりたま
材料
- ナス1本(大)
- 大根おろし適量
- ねぎ適量
- ごま油大さじ1
- ポン酢大さじ3
- 七味
レシピ→https://cookpad.com/recipe/384784#share_line
レンジで簡単にできますし、さっぱりしてて美味しいです。大皿に盛り付けると見た目も豪華ですし、冷しゃぶとの相性も抜群でした。
がっつり食欲倍増なすレシピ!クックパッドで人気のメイン料理とは!?
なすを使ったメイン料理レシピをご紹介します。
我が家でも何度も作っている一押しレシピですので、是非献立の参考にしてください。
★ご飯がっつり!ナスと豚ひき肉の甘味噌丼 by moj
材料【3.4人分】
- ナス4本
- 豚ひき肉200g
- 味噌、みりん、砂糖各大さじ2
- 醤油大さじ1
- 豆板醤小さじ1/2から1
- ごま油大さじ1
- 片栗粉大さじ1/2
レシピ→https://cookpad.com/recipe/1203423#share_line
やはりナスとひき肉の相性は最高!と改めて思わされるレシピです。
★極ウマ♡ナスとひき肉のボロネーゼ風パスタ by なないく
材料【1人分】
- パスタ一束 豚ひき肉50g
- ナス1本
- にんにく1片
- ケチャップ大さじ2
- ウスターソース大さじ1
- 顆粒コンソメ小さじ1/2
- 塩 ブラックペッパー チーズ
レシピ→https://cookpad.com/recipe/1069312#share_line
こちらはつくれぽ8000件以上の大人気レシピですので、試す価値はありますよ♪
フライパンに材料をどんどん入れて炒めるだけなので作り方もとても簡単です。
★子供も大好き!豚なすピーマンみそ炒め by izakeiji
材料【4人分】
- 豚バラ200g
- なす1袋
- ピーマン1袋
- にんにく しょうが
- 長ネギ10cm
- サラダ油大さじ2 味噌大さじ2
- 砂糖 醤油 みりん 酒各大さじ1
レシピ→https://cookpad.com/recipe/794575#share_line
しっかり味で、ピーマンもしんなり柔らかくなるので、野菜嫌いのお子様でも食べられる一品です。
調味料もあらかじめ用意したものを一気に入れるだけなのでとても簡単にできます。
まとめ
クックパッドのなす人気レシピはいかがでしたか?
毎日の料理はできれば簡単で美味しいものを作りたいですよね。
今回ご紹介したものは時短ですませたい私が何度も作っている一押しのレシピです。
ナスは高ポリフェノールで体を活性化し、疲れを解消してくれる効果がありますので、夏にたくさん食べたい野菜です。
ぜひ色んなナス料理にチャレンジして元気な毎日を過ごしましょう!