スニーカーは毎日のように履くのに、洋服ほど頻繁に洗わないものです。お気に入りの靴はいつまでも清潔に履き続けたいですよね。
急な雨で濡れてしまったけど、明日も履きたい時や洗濯物がすっきり乾かない冬場にも役立つ、スニーカーのスピーディな乾かし方や基本的な干し方、一押しアイテムをご紹介します。
スニーカーの基本的な干し方とは!?一押しアイテムもご紹介♪
一年を通して履きまわせるスニーカーを欠かせないアイテムとして何足か持っている方も多いのではないでしょうか。
幅広いコーデと合わせやすく、何より履き心地抜群のスニーカーは年々人気が上がり、定番化しています。
靴の中は足からの角質が自然に落ちてしまい、汗と混じってバクテリアが繁殖しますので、雨や泥で汚れた際はその都度洗うことがおすすめです。
靴を干すには、
①浴室に干す
②ベランダに干す
③室内に干す
・・などがあります。
干し方も
①地面に置く
②壁に立てかける
③吊るす
などがあります。
基本的にはつま先を上にして壁に立てかけたり、吊るして干します。
吊るすには、専用のシューズハンガーも500円前後で売っていますし、針金ハンガーの両端を曲げて自作しても充分使えます。
壁にたてかけて干すのは一番簡単で、場所もこだわらないですが、水が溜まっていくかかとが乾きくかったり、風などで知らぬ間に倒れてせっかく洗ったのにまた汚れてしまった・・なんてこともあります。
シューズハンガーは100均で買える手軽なものから、4足裏返して干すことがきでる優れものもあります。
靴を洗う時は「この際、一気に・・」と何足か洗う場合もありますし、小学生のお子様がいるご家庭では上靴など洗う機会が多いのでおすすめです。
完全に裏返しになるのでかかとに水が溜まることもなく、中敷もしっかり乾かすことができます。
最強版!スニーカーをスピーディに乾かす干し方とは!?
どうしても明日履きたい・・などスピーディに乾かしたい時のコツをご紹介します。
使用頻度の高いスニーカーは乾くか不安でどうしても洗うことに躊躇しがちですが、ポイントを抑えれば一晩でしっかり乾かすことも可能です。
まず洗ったらしっかり水気をきる為に洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水にかけます。
その際は少し手間ですが、靴紐と中敷を外してからネットに入れてください。バスタオルでタオルドライする方法もありますが、やはり洗濯機の脱水が一番効果的です。
そしてくしゃくしゃに丸めた新聞紙を靴の中に詰めます。
インク移りが気になる場合は白い紙やキッチンペーパーを使ってください。
中に詰めてから干すと型崩れ防止にもなりますし、なにより早く乾きます。
中の新聞紙を交換しながら風通しの良い場所や室内で扇風機やエアコンの風を当てながら乾かすと断然早く乾きます。
そして近くに除湿機を置くとさらに最強です。
一刻も早く乾かしたい時の方法ですので、良かったらお試しください!
室外で干す場合は日焼け防止のため、風通しのよい日陰に干しましょう。
靴紐と中敷はそれぞれハンガーにしっかり洗濯バサミで挟んで干してください。
挟む力が強いと跡がついてしまうので注意してくださいね。
室外で干す場合は基本的に日陰干しですが、除菌目的なら日干し1時間なら可能です。
黄色ブドウ球菌という常在菌は約1時間の天日干しでほとんど除菌できますので、紫外線の強い時間(10時~14時)に数時間出しっぱなしすることは避けましょう。
まとめ
スニーカーの干し方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
‘お洒落は足元から’なんて言葉もありますし、キレイなスニーカーは履いていても、他人から見ても気持ちがいいものです。
ぜひ定期的にお手入をして大切に履き続けたいものですね。
洋服は洗濯機にお任せできますが、靴はそうはいきません。
洗うのが面倒と感じる時もありますが、洗い終わると達成感と翌日の気分がきっと良くなりますよ♪