洗濯された清潔なシーツで眠るのは気持ちがいいものです。
布団を干すのは重労働ですが、布団カバーなら気軽に洗濯できます。
ではどれくらいの頻度で洗濯するのか?
布団カバーの干し方は? などをご紹介します。
布団カバー基本の洗濯から干し方!乾燥のコツ?どれくらいで洗う?
布団の中に潜むダニは人間の汗や皮脂、髪の毛やフケなどを餌にすごい勢いで繁殖します。
汗をよくかく夏場は週1回、冬場は2週間に1回は洗濯しましょう。
起きてすぐに布団を畳むと湿気がこもるので、片付けたいのは山々ですが、少し時間をおいて乾燥させてからしまってください。
まず布団カバーを洗う際は、洗濯絵表示を見て水洗いできるか確認します。
布団カバーについたゴミを軽く取り除きます。
ベランダで何度かたたいたり、粘着カーペットフリーナー、通称‘コロコロ’があれば素早く便利です。
そしてカバーを三つ折など適度に畳んで大きい洗濯ネットに入れて洗います。
布団カバーにチャックがある場合は閉めていた方が中にゴミなどが入らないので、後が楽です。
洗濯が終わったら、雑菌が繁殖する時間を与えず、すぐに干しましょう。
物干しが2本ある場合は2本使ってM字型になるよう干します。
1本の場合はハンガーをたくさん並べて、その上から干すとハンガー効果で真ん中に空間ができ、早く乾かすことができます。
洗濯の時はチャックをしめていましたが、干す時に開けておくとより乾きやすいです。
風で飛ばされたり、ズレて地面につかないようにしっかり洗濯バサミで止めてください。
直射日光に当ててしまうとカバーの繊維を傷めて劣化が早くなるので、できれば風通しのよい日陰がおすすめです。
ひと手間プラスが長持ちの秘訣!布団カバーの洗い方&干し方とは!?
寝具類は大きいものなので部屋の印象を左右しますし、こだわったお気に入りの布団カバーを愛用されている方もいるかと思います。
シーツ類を清潔に保ちたいけど、色あせせず長持ちさせたい方におすすめの洗濯&干し方をご紹介します。
洗剤の中には衣服を白く見せるため、蛍光増白剤をいうものが入っていますがこれは色落ちの原因になりますので、蛍光増白剤の入っていないものを選びましょう。
塩や酢には染料を衣服に定着させる働きがあるので、洗濯する際に大さじ1.2杯の酢や塩をいれるのもおすすめです。
そして摩擦防止として裏返して畳んでからネットに入れるのも色落ちさせないひと手間です。
干す時も裏返したまま風通しのよい日陰干しがベストです。
ベランダが東側や南側、夏と冬でも日がさす時間帯が違うので、それらをうまく利用しましょう。
伸縮タイプやコンパクトになる物干しスタンドがあれば、雨天の時は部屋干しとして使えますし、布団カバーを干す際も大きなM字干しができますし、ハンガーを並べてその上から干す場合は小さなスペースでカバーを2枚干すことができます。
9時から14時は干すのに最適な時間帯です。
布団カバーは薄くてすぐ乾きますし、15時以降は気温も下がり、湿気が高くなるのでそれまでに取り込んでください。
布団カバーは週1回洗濯しますが、枕カバーは顔に直接触れるもので、頭皮や首の後ろの皮脂などが染み付きますので、毎日洗濯するのが理想です。
まとめ
布団カバーの洗濯&干し方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
布団カバーには雑菌やダニが繁殖しやすく、放っておくと深刻な健康被害になりますので、高齢者や小さなお子様のいるご家庭ではとくに気をつけたいですね。
柔軟剤のいい香りがするパリっと乾いた布団シーツはとても気持ちがいいものです。
人は人生の1/3を寝る時間に費やしていますし、ぐっすり快適な睡眠は翌朝のモチベーションにもつながります。
ニオイや汚れが染み付く前にこまめに寝具カバーを洗濯して清潔に保ちましょう。