最近ではメルカリやインスタに載せる為にスニーカーの写真を撮る方が増えています。
スニーカーはアングルや撮り方によって、見る側の印象を左右します。
メルカリで興味を持ってもらえる写真とは?
インスタでいいね!がたくさんつくおしゃれな写真とは?
などについてお話します。
ちょっとのコツで写真の印象はアップしますので、参考になれば嬉しいです。
インスタ映え間違いなし♪スニーカーがさらに良く見える撮り方とは!?
子供とスニーカーをリンクコーデしたり、服やカバン同様に日々のおしゃれアイテムとしてスニーカーをそろえる方も多いのではないでしょうか。
‘おしゃれは足元から’なんて言葉もあり、服はプチプラだけどカバンや靴はお金をかける!という方もいます。
新しく買ったものや愛用しているスニーカーをインスタグラム等のSNSでおしゃれにアップしたい方必見の‘おしゃれな撮り方’をご紹介します。
SNSでは♯足元倶楽部や♯キモ撮りなどのハッシュタグをつけて靴をアップするのが流行です。
足元倶楽部は特に撮り方に決まりはなく、靴を履いた自分の足元を自撮りしているんですが、キモ撮りは普段の靴がより良く見える傾向にあります。
メインとなる靴とそれに合わせたファッション、そして表情を入れるという撮り方です。
カメラはセルフモードに設定し、下から上を撮るように地面に立てかけます。
スニーカーが写真の下にアップで写るようにできるだけ前に足をだし、体はできるだけ後ろにひきます。
こうすることでスニーカーを引き立たせ、小顔効果も期待できます。
おしゃれなキモ撮りする際、気をつけたいのが背景です。
買ったばかりのスニーカーを自宅で撮る場合は生活感が出てしまいがちなので、フローリングにシンプルな壁背景などがおすすめです。
キモ撮りよりも人気なのが♯足元倶楽部のハッシュタグで、90万超えの投稿があります。
私も経験がありますが、自分の足元を上から撮るのってけっこう難しいです。
屋外は何気なく歩いていますが、アスファルト以外にもレンガだったり、芝生だったりもします。
インスタ映えするスニーカーのおしゃれな撮り方はやはり地面にもこだわるというところです。
個性的な地面で撮るのも楽しいですし、スニーカーだけを引き立たせたいならシンプルなコンクリート地面で、編集やフィルターで明るくすると地面の存在感がなくなり、より素敵に見えますよ♪
販売につなげる!メルカリでのスニーカーの撮り方とは!?
メルカリやオークションでは写真の良し悪しが販売につながるポイントになり、写真には力を入れたいところです。
メルカリなど販売目的で写真を撮る場合はおしゃれな写真というよりは実物を良さげな商品にみせることが重要です。
イメージとしては楽天などのネットショップでスニーカーを販売しているサイトを参考にするとわかりやすいです。
箱が残っている場合は箱の上や横にスニーカーを置いて、二足を並べたり、一足を立てかけたりして撮ります。
スニーカーを並べて斜めから撮ると画像の枠いっぱいに靴全体像を写すことができます。
メルカリでは4枚写真を載せられるので、ナイキやアディダスなど有名なロゴはそれをアップにした画像も撮りましょう。
そして一番気になるのが靴底やかかとの減り、中敷の汚れ具合です。
一枚ずつ載せるとすぐに4枚になってしまうので、アプリでコラージュして写真一枚にコンパクトにまとめても良いです。
室内で靴を撮る際は自分の影やスマホの影が写りがちです。
スニーカーを斜め上から撮ると影が入りやすいので、自然光がたっぷり入る午前中やシンプルな壁を背景に真横から撮ると影が写らずネットショップのような写りになります。
メルカリでは検索ボタンから‘絞り込み’で販売状況を‘販売中’か‘売り切れ’を選ぶことができます。
‘売り切れ’で検索して、すでに売れたユーザーの写真の撮り方を参考するのもおすすめです。
まとめ
スニーカーの撮り方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
実物を見せずにスニーカーの良さを伝えるのは写真次第といっても過言ではありません。
インスタのキモ撮りはどちらかといえば男性向けで、足元倶楽部は性別年齢問わず使われています。
スニーカーの写真を撮る際は靴紐を整えたり、ソックスを組み合わせるなど、ちょっとして手間が大切です。
写真の腕を磨いてぜひ‘いいね’や販売につながるような写真を撮りましょう!