日本ではお香の原料として昔から使われている精油サンダルウッドは、どこか懐かしい優しい香りです。
日本では白檀とも呼ばれ、60年の熟した木からしか摂取できないため、入手困難なアロマです。
花の香り、フルーツの香り、森の香りなど、植物の香りは人間の体やココロに様々な働きがあります。
精油は植物から抽出した天然ものであり、たくさんの嬉しい効果をもたらしてくれますが、精油によっては危険な性質をもち、使用できない方もいますので、十分な知識をもって取り扱いましょう!
これからサンダルウッドの効能、相性のいいアロマなどをご紹介します。
忙しいあなたへ♪いろいろ使えるサンダルウッドの効能とは!?
ウッディーでスパイシー、深みのある香りが特徴のサンダルウッドにはココロや体、髪、皮膚にたくさんの有益な効果があります。
主要成分はセスキテルペンアルコール類で心臓の働きをよくし、血流促進の作用があります。
まずココロへの効能として、優れた鎮静効果があり、不安や緊張、気持ちが高ぶった時にココロを落ち着かせてくれます。
精神やスピリットに働きかけると言われていて、頭痛や頭が冴えて眠れない時など神経系の興奮時に効果を発揮します。
ビジネスシーンでは大事な交渉や、プレゼン前などの緊張を鎮めるのに賢く使いたい精油です。
また、深いリラックス効果もあり、宗教的な儀式でも使われており、瞑想をする時にかかせない香りです。
体への効能は、免疫力を強化する働きや殺菌作用があり、喉の痛みや咳、むくみ、冷え対策として有効です。
消炎作用、抗感染作用、収れん作用、利尿作用、止血作用、心臓強壮作用、解熱作用、消毒作用などがあります。具
体的には気管支炎、風邪予防、免疫力強化、セルライト、むくみ、冷え、生理不順、冷感症、肌のエイジングケア、ニキビ、かゆみ、炎症肌などに効果的です。
肌への効能がたくさんあり、乾燥肌や老化肌への保湿作用や皮膚軟化作用、抗炎症作用がありますので、女性には嬉しい精油の1つです。
また、皮脂分泌のバランスを整える働きがあるので、過剰分泌をおさえ、不足していれば補ってくれます。
血流も良くし、頭皮を柔らかくする作用もあります。
頭皮と顔の皮膚はつながっているので、頭皮が柔らかくなれば抜け毛が少なくなったり、小顔効果も期待できます。
モテアロマ♪サンダルウッドの効能と相性のいいアロマとは!?
サンダルウッドには男性の汗に含まれる成分(アンドロスタノール)に似た物質が含まれていて、フェロモン作用があると多くの実験結果から証明されています。
またシャネルの【エゴイスト】という香水にも使われていて、魅惑的な香りとして有名です。
ある統計によるとサンダルウッドの香りを嗅いだ約8割の女性が「男性的でセクシーな香り」だと表現し、女性を惹きつける香りになります。
深く、落ち着きのある香りなので、苦手と思う方は少なく、特に男性からの人気が高い香りです。
サンダルウッドはココロを落ち着かせる沈静作用と同時に男女問わず性欲を高める催淫作用もあり、なんとも不思議な精油です。
サンダルウッドのブレンド例として、ココロを落ち着かせたい場合はフランキンセンスやベルガット、風邪初期や感染予防にはレモンやラベンダー、むくみにはパチュリやサイプレス、エイジングケアにはイランイランがおすすめです。
単品の精油でも香りや癒しの時間を楽しめますが、気分や体調に合わせて好きな精油とのブレンドを楽しみましょう。
まとめ
サンダルウッドの嬉しい効能をご紹介しました。
初めに申しましたが、アロマには注意事項や禁忌事項があるので、それぞれの精油の特徴や取り扱いをしっかり理解した上で使いましょう。
サンダルウッドの場合は妊娠初期の方、うつ状態の方は避けてください。
すばらしい作用がたくさんあるサンダルウッドは忙しい現代人にぴったりのアロマです。
アロマは1つ買うとどんどん買い揃えたくなるものです。
店頭で香りを嗅いでぜひお気に入りを見つけて、ココロや体のケアに活用しましょう!