ママ友がいない… 幼稚園~小学校生活に不安? 気にしなくても大丈夫!

「ママ友とランチ」「ママ友とお茶会」…なんて、

そんなことが当たり前のように耳に入る今、これから幼稚園に入園または小学校に入学するお子さんをお持ちのママは、「ママ友、できるかな…」と不安をお持ちの方もいると思います。

 

スポンサードリンク
 

いや、少なからずみんな思っているはず。

「他のママとうまくやっていけるかな…」って。

子供が成長するにつれて、新しい環境の生活を経験するとの同時に、お母さんもこれまで経験のない世界に飛び込んでいかなければならないのです。

楽しみである反面、不安を持つのも当然です。

 

 

ママ友は無理して作るものではない


私も娘が幼稚園に入学する時は、知っている子がいない状態だったので、平気を装いながらもやはり不安でした。

でも、実はみんなそう思っているんじゃないかな、と思います。

知っているお友達同士で入園してくる子は一部で、知り合いがいない状態で入ってくる人も多いはず。

慌てて誰かと仲良くなろうと思わなくても、いいのではないかなと思います。

実際、私も自分から話しかけたりするのは得意ではないので、最初は近くの人にあいさつ程度。

幼稚園の送り迎えとかをしていると、自分の子が仲良くしているお友達とかわかってくるので、そこからお付き合いを始めました。

どんな人なのかもわからずに、慌てて誰かと知り合いにならなきゃ、なんて思わない方がいいと思いますよ。

実際、気の合う人合わない人、安心できる人、できない人、いろいろあるじゃないですか。

私の経験上、子供同士の気が合う場合は親同士もうまくいく気がします。

例外もありますけどね。

よくグループで行動している人もいますが、ママ友はたくさんいるのがいいのではなくて、自分が信頼できる人、安心できる人とお付き合いする方がいいのですから。

 

 

でも、ママ友はいた方がいい


もちろん幼稚園や小学校は、親の生活の場ではなくて子供のためのものですが、親同士の付き合いもある程度は必要だと思います。

幼稚園では、連絡ノートがありますから、こちらからも心配なことは聞くことができますし、先生も毎日の様子を事細かく教えてくれます。

でも、先生に相談するほどでもないちょっとしたことなど、やはりママ友がいると相談できるし、また子供の体調不良の際の情報やら、習い事などの情報が入ってくることもありますからね。

 

スポンサードリンク
 

小学校にうまくつなげて

幼稚園で、ママ友ができても進む小学校が違うとまた一からやり直し…。

幼稚園でのママ友の交流の中で、同じ小学校に進学するお子さんがいればそのママとうまく交流できると安心ですね。

もし、同じ幼稚園から同じ小学校に進学するお子さんがいない場合は、やはり一からになってしまいますが、参観などの時を利用して、話ができる人を作っておくほうがいいと思います。

幼稚園の時と違い、小学校では保護者が直接行事に関わることはなくなるし、幼稚園の時のような連絡ノートのやりとりはなくなるので、

学校での様子は年に数回ある授業参観と、自分の子どもから聞くことだけしか情報を得られなくなります。

学校でのトラブルや、また学校からのお便りだけではよくわからないことなど、やはりママ友がいると安心ですからね。

 

 

ママ友は大事。でも情報には気をつけて!

これまで話してきたように、ママ友は別にいなくても大丈夫ですが、いた方が安心な面があります。

ただ、ママ友がいれば絶対に安心、というわけではありません。

ママ友関係が広がりすぎてしまった場合、そこから得る情報には注意が必要です。

経験上すべてが正しいとは限りません。

中には、間違った情報もありますからすべてをうのみにせず、最終的には自分で判断することが大事です。

私の場合、幼稚園からのママ友と小学校からのママ友と何人かいますが、やはり本当に信頼できるママ友は、その中の数人。

脅かすわけではありませんが、やはりみんな人間ですからいろんなタイプの人がいます。

ただ、やみくもに情報が欲して近づいてくるママがいることも事実です。

ママ友を作ることは、自分の友達を作るのとは違います。

あくまでもわが子が安心して幼稚園生活や学校生活が過ごせるようにするためのもの。

そのことに重点を置き、よいママ友関係を築くことが大事ですよ。

 

スポンサードリンク
 

コメントを残す

PVアクセスランキング にほんブログ村