いい季節になってきましたので、冬に蓄えた脂肪はジックリと燃やしていきましょう! そんな訳で、今回は自転車でのんびり走れるダイエットサイクリングコースを紹介します。 通常のサイクリングコースと何が違うかと言うと・・・ 交通量の多い道の車道は基本的に走らないで済むルートになっています。 本来自転車は車道を走るのが基本ですが、日本の道路は車道を自転車が走る前提で設計されていないの
続きを読む茨木イオンから、りくろーおじさんの店までのダイエットサイクリングコース!
暖かいいいシーズンになってきましたね。 冬の期間に蓄えた脂肪を燃焼させるため、自転車をコギコギしているのですが、当てもなくただ走っても面白くはありません。 そこで重要になるのがルート設定です。 サイクリングのルートを決める方法は二つあって、一つは周回コースで、もう一つが目的地を設定したコースになります。 どちらもそれなりの良さはあるのですが、今回は目的地を設定することにしま
続きを読む寒天ゼリーダイエットを続ける秘訣!コンビニで買える味や飽きない食べ方とは?
「0(ゼロ)カロリー」と大きく書かれたコンビニの寒天ゼリー、ダイエットをしたことがある人ならご存知の方も多いと思います。 コンビニは仕事で遅くなって簡単に食事を済ませたい時やお菓子を買いたい時、24時間開いていてとても有り難いですが、その分美味しい誘惑がいっぱいある場所です。 そこで上手にコンビニを利用した寒天ゼリーダイエットのおすすめをご紹介します。 ローソン、ファミリーマート
続きを読むダイエットにも効果を発揮するゆで卵の効能とは!? 太る体質を改善して代謝を促進!
ゆで卵といえば、一昔前に流行ったダイエットを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養素を全て含んでいる優良食品です。 卵料理にはオムライスや親子丼、卵焼きなど様々ありますが、一番シンプルな食べ方がゆで卵です。 どんなご家庭にも常備されている卵、値段も手ごろで簡単に作れるゆで卵の嬉しい効能をご紹介します。 スポンサードリンク
続きを読む自転車ダイエット トレーニングコース 一周24.5km 大坂:茨木~淀川~高槻~西国街道~茨木
ダイエット用のトレーニングコースは、何度か走るとすぐに飽きてしまいます。 目的がただ走るだけなので仕方のない側面もあるのですが、飽きが来ないように複数のコースを作っておくのをお勧めします。 コースは主にルートラボで作るのですが、このコースを作るという作業自体が結構楽しかったりしますよ♪ 前回は坂道を意識したコースでしたが、今回は平地用のトレーニングコースになります。
続きを読む自転車ダイエット トレーニングコース 一周21.5km 大坂:茨木~北千里~千里中央~南千里~万博記念公園
以前、万博記念公園周回コースをご紹介しました。 >自転車ダイエットトレーニングコース 茨木~万博公園外周(一周5km) ここは、確かに走りやすくていいのですが・・・、周回コースというのは飽きるんですよね(汗) そんな訳で、色々なコースを作って走っているので、順番に紹介しますね♪ スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbyg
続きを読む自転車ダイエットトレーニングコース 茨木~万博公園外周(一周5km)
今日は時間がない時に良く行くトレーニングコースを紹介します。 表題にある万博記念公園の外周なんですが、車で乗り付けて、ランニングしている人もチラホラ見かけますので、自転車よりもランナーに人気のコースかもしれません。 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コースの特徴
続きを読むバナナのカロリーは本当にダイエット向き?真実を徹底検証してみたら…
少し前に、「バナナがダイエットに良い!」とテレビで放送したら、スーパーのバナナが品切れになるほど爆発的に売れましたよね! 最近もバナナは再注目されていて、朝食代わりに「朝バナナ」または夜食代わりに「夜バナナ」が良いとも言われています。 でもバナナって、果物の中では結構カロリー高いイメージって、ありますよね! やっぱりバナナは栄養価が高いだけあり、ダイエットに不向きかも? そ
続きを読むダイエットの効果は運動後の食事内容と食べるタイミングで変わる?!
ダイエットのために運動をしている人、たくさんいますよね。 ジョギングしたり、スポーツジムに通ったり。 もちろん運動することで、カロリーの消費にもなりますし、体の代謝も上がりますが、食事のとり方が間違えていると、頑張っているその運動の効果が半減してしまうことも! その運動でダイエット効果を得たいのならば、運動後にきちんと食事を摂ることが大切です。 「えっ!せっかく運動でカロリ
続きを読む筋トレを効果的に行うにはどの時間帯がいいの?時間のない人必見!
「筋トレ」の目的は、スポーツ競技の筋力アップ、筋力維持、またダイエットや健康維持、体型維持…など、人それぞれだと思います。 その目的によって実践するトレーニングやプログラムは違うと思いますが、できれば効率よく行いたい、と思いますよね。 実は、いつでもやればいいというものではなく、筋トレに効果的な時間があるって知っていますか? スポンサードリンク google
続きを読む